※ あとがきは2015年04月に書いたものです
1.当初のコンセプトは「Pastel Days」の第2弾
そろそろ新曲を作りたいなぁ-と思っていた5年前の話。
なかでも、ミクを起用したかったんですよね、順番的に。
また、歌詞も「Pastel Days」を作詞してくれたmayuさんに
お願いする予定で作ってましたね。「Pastel Days」の
コンセプトがTK時代の安室ちゃん風&なるべくギター音に
頼らない…。結果的に、今回の曲は少しギターの音色も
入れてますがw
2.自分の中では、間奏がサビ扱い
とにかく、今回の曲は編曲が大変でした。もともと、
最初にできたメインメロディーにあまり納得していなくて、
これは歌詞が届いたら変えようという姿勢でやってました。
間奏もコード進行のせいか、どこかで聴いたことある曲に
なっちゃって、それを崩そうと間奏部分にひたすら音色を
付け加えていた気がします。そして、間奏に力を
入れすぎた結果、メロディーも大幅に変えようと
試みたんですが、無理でしたw その試みた破片の一部が、
この曲のピアノ部分になりますね、たぶん。
3.忙しかったんや!w
ミク誕2010あたりに曲を完成する予定で
進めてはいたんですが、まず、歌詞が届きませんでした。
まぁ、こっちも当時、曲の出来に納得してなかったですし、
見送ることにしました。ちなみに、グミの購入は曲が
生まれてから1年後くらいですね。特別価格ってやつです、
確か。実はこの期間中にメインPCも買い替えたんですが、
曲を作るためのソフトをインストールする時間が作れず、
結局、今回の曲を仕上げるために当時使っていたPCを
引っぱりだして作りました。
4.「チアフル☆ハーモニー」は恩返し作品の一つ。
一言まじめなことを書くと、自分はボカロに出逢って、
たくさんの夢を叶えてくれました。なので、満足は
していました。でも、やり残したことはあるんです。
こうして、またボカロ曲を作ることになったのは、
そのやり残したことを、時間をかけてでも、
やりたいからです。それは、お世話になった人たちへ
の恩返しです。今回、イラストをお願いしたシャリさん
はまさにその一人ですね。こんなにも年月が経ったにも
関わらず、今回も協力的で本当に感謝しています。
なので、イラストはシャリさん、っていうのは
曲を作っている段階で決めていましたね。
…そういえば、歌詞まわりの話をしてなかったw
複数の応募からなぜこの歌詞を選んだのか。
そうですねー、イメージに合ったから、自分には
書けない歌詞、この歌詞なら納得いかなかった
メロディーも変える必要がある、などの理由は
ありますが…、一番大きかったのは、過去に
投稿採用歴があるかないかだったかもしれません。
自分がボカロ曲を作ることで、誰かの夢を叶える
手助けになるのなら、これからもピアプロにて、
歌詞を応募しても良いかもしれませんね。
長くなりましたが、また曲を投稿する機会がありましたら、
その時は、よろしくお願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿